Google 社の提供する「Blogger」は無料で利用可能なブログサービスです。
「blogger」でBlog記事を多く書いているとBlogを見に来てくれる人が増えてきます。
そうなってくると、アドセンスで広告料を収入とする事が出来る様になってきます。
無事に、アドセンスの承認がおりて広告を掲載できるようになったら、ads.txtを設定しましょう。
設定をしていないと、Googleアドセンスのサイトを見に行った際に、「ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と言う文章がでます。この記事はその解消方法として記載致します。
ads.txtとは、広告の不正使用を減らす為にサイトに設置する物です。
アドセンスは広告の設置に関して、すごく厳しいです。ちょっとしたことで
すぐに不正であるとなり、アドセンスから警告が来る場合もあります。
広告の設置については、対策を取れることはしっかりとしておいた方が良いです。
では、実際に「Blogger」にads.txtを設置していきましょう。
ads.txtの設定を行う
ads.txtとは、ファイルとしては単なるテキストファイルです。此処にアドセンスから指定されたテキスト文章をそのままコピーして配置すれば良いです。
ですが、「Blogger」ではファイルを直接設置することはできないようになっています。ではどうすればいいか?
設定でads.txtを設置するようにできていますので、設定をしていきましょう。簡単ですよ。
「Blogger」編集画面で「設定」を選択します。

設定画面から「収益化」という項目までスクロールする。

「収益化」から「カスタムads.txtを有効にする」とオンにする。

カスタムADS.txtのボックスがでてきて、記入ができるので、記入を行う。

ads.tdxtへアドセンスから指定された内容を記入かコピーを行う。
アドセンスであれば、「google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0」(pub-0000000000000000の部分は、自分のサイト運営者IDを入力ください。)になります。
*掲載する構文については変更となる可能性がありますので必ず確認する様にしてください。

記入がおわったら保存を押し、反映されている事を確認してください。
収益化の「カスタムADS.txtを有効にする」がONになっており、カスタムads.txtに構文がのってイルのを確認してください。

ads.txtの内容を確認する
ads.txtがしっかりとルートフォルダーに入っている化確認をしましょう。
ブラウザから https:// ご自身のBLOGのURL /ads.txt で確認できます。

このようにブラウザで構文が確認できるはずです。
まとめ
如何でしたでしょうか?
非常に簡単に設定ができたと思います。ですが、実際にads.txtを設定されているひとは、まだまだ少ないようです。Googleアドセンスは設定後も気を付けておかないと、ふとしたことで規約違反となり報酬が得られないこともあるようです。私自身もちょっとしたきっかけですが警告を受けたことがあります。
この記事が、皆様のBlog生活の糧になれば幸いです。